▼日の丸の起源▼その5-武田家に関する逸話 ■武田家に関する逸話 長篠の戦で敗れた後、天目山の戦で武田家はついに滅びてしまうのです。もっとも信玄により自害されられた長男にかわり、相続すべき次男は盲目であったために家督相続できなかったそうで、その子孫は現在も健在とのことです。一方武田家は勝頼の死後、信玄の孫(信玄の養女が母との説)が、真田幸村となって大阪夏の陣で家康を追い詰めますが、討ち死にして武田家が途絶えたとの見方が一部でありますが、真田幸村は武田の武将真田昌幸の次男であり、信玄の弟「武田信繁」より名前をつけて源次郎信繁が本名です。この武田信繁は信玄の影武者となり、川中島の戦で戦死しています。幸村についてはまだまだなぞの部分が残されていますね。これが歴史を面白くさせています。 真田幸村は魅力的な武将です。中国三国志の諸葛孔明を思わせる魅力がありますね。真田十勇士など数々のロマンの物語が生まれています。ここは日の丸のお話ですから、真田幸村の話は他に譲って、当時の家紋が戦時中にどのように使われたのかについて、興味深いお話をします。 ■真田幸村の旗印 1567年(永禄十年)、武田氏に仕える信濃国上田城主真田昌幸に、二人目の男の子が誕生しました。これが後の真田幸村です。 1582年(天正十年)、武田勢は、天目山の戦に破れ、昌幸の軍も上田城に引き返すことになりました。ところがその途中、四万余の北条軍に遭遇してしまったのです。 ■武田の旗印-風林火山 一般的に風林火山として知られている武田軍の旗印。もともと「風林火山」という言葉は、中国の孫子によるものだそうです。そして、この風林火山には続きがあります。 (続く) |